- 「離島だけど物価は高いの?」
- 「近くにスーパーとか買い物できる場所はある?」
- 「料理苦手だけど、美味しいお店とかあるかな?」
といった疑問にお答えできる記事となっていますので、石垣島にリゾバ行こうか迷っている人はぜひ読んでくださいね!
筆者は約2ヶ月の間、沖縄県の石垣島でリゾートバイト(リゾキャバ)をしてきました。
とはいえ「いざ行こう!」と思っても疑問や不安に思うことって色々ありますよね。
実際に私は石垣島に行く前に、
- 離島だし物価は高いのかな?
- 洗剤とか地元で買って、送った方が安いのかな?
- 持っていった方がいいものとかある?
- 料理苦手なんだけど、近くにご飯屋さんとかあるのかな?
こういった疑問や不安を抱いていました。
そこでこの記事では「これから石垣島のリゾートバイトに行く人」や「行こうか迷っている人」に向けて、
「生活環境はどうだったか?」「美味しいご飯屋さんはどこにあるのか」などの情報をこの記事にまとめています。
Contents
石垣島のリゾートバイトは、どんなものがある?

まず、石垣島のリゾートバイト求人は、
- リゾキャバ(ナイトワーク)
- 旅館やホテルなどの宿泊施設に関係する求人
主にこの2種類です。
リゾキャバとは、「リゾートキャバ嬢」の略で、離島キャバクラ(離島キャバクラ嬢)とも言われるリゾート地のキャバクラで働くキャバ嬢のこと。
リゾートバイト専門の派遣会社ヒューマニックの「リゾバ.com」から「ナイトワーク」と検索することで求人を探すことができますよ。
その一方で、宿泊施設に関係するリゾバ求人は、
- ホテルのフロント
- 清掃
- ホール
- 調理補助
- 洗い場
- 売店スタッフ
などとなっていて、珍しいものだとホテル内のマッサージのエステティシャンの求人、空港の清掃の求人などがあります。

石垣島のリゾバはどうやって行く?アクセス方法は?

石垣島へのアクセス方法は、飛行機で石垣空港へ行く方法と、フェリーなど船を使っていく方法があります。
とはいえ、船を使っていく人はあまりおらず、リゾートバイトで石垣島に行く人のほとんどが飛行機を使います。
交通費はある程度負担してもらえるとはいえ、上限が決まっているのでソラハピなどで安い飛行機を探して、予約するようにしましょう。
高速バスは、ジャムジャムエクスプレスというサイトかJRがやっている日本旅行のどちらかで予約するのがおすすめです。
【写真で解説】石垣島リゾバの生活環境はどんな感じ?

ここからは、石垣島のリゾートバイトの生活環境について詳しくご紹介していきます!
- ドンキがあるので荷物は必要最低限でOK!
- スーパーがたくさんある
- 百均があるので、もし何か欲しくても安く揃えられる
- 農協主催の市場があって、野菜が安い!
- ドラッグストアも近くにたくさんある
- 自炊できなくても「ほっともっと」がたくさんある
- 思っているより冬は寒い!でもしまむらやAvailで安く服を買えた!
※石垣島で1番の繁華街である美崎町の近くに寮があったので、この記事はそこからの距離で書いています。
荷物は必要最低限しか持っていかなくてもOK!ドンキホーテで安く買える

少しご紹介しましたが、荷物は最低限しか持っていかなくても、ドン・キホーテで安く買えるので大丈夫です!
ドンキは石垣島で1番栄えている「繁華街:美崎町(みさきちょう)」から車で10分ほど行った場所にあります。
洗剤などの日用品やお肉や野菜などの食材も安く、地元のドンキと特に値段などは変わらなかったです。
いたるところにスーパー(マックスバリュ)がある

石垣島は、マックスバリュ(スーパー)が至る所にあります。
マックスバリュはイオングループのスーパーなので、20日と30日にイオンカードを提示して買い物すると5%オフになります。
百均(ダイソー)もあるので、安く生活雑貨が揃えられる

マックスバリュの隣にダイソーがあるので、もし何か買い揃えないといけなくても安く購入できます。
ちなみに、ダイソーの場所はドンキの近くのマックスバリュの隣。
農協の市場があって、野菜がかなりお得に買える
繁華街から徒歩10分以内の場所に「ゆらてぃく市場」という農協主催の市場があります。
日によって、虫食いがあるキャベツとか、割れてて痛んでいるトマトとかがあると更に値引きされていたりします。
そのおかげでキャベツ1玉130円以下で買えたり、トマトが100円以下で買えたりしました。
できるだけ安く野菜を買いたいという人は、「ゆらてぃく市場」おすすめです。
とはいえ、マックスバリュの方が安い野菜もあるので、自炊組で節約したい!という人は、マックスバリュとハシゴするのがおすすめです。
ドラッグストアはダイコクドラックやドラッグイレブンがある
ドラッグストアは、ダイコクドラッグやドラッグイレブンが近くにあり、それぞれ品揃えも悪くありませんでした。
ダイコクドラッグは、繁華街のあるゾーンのコンビニの2階、ドラッグイレブンは繁華街から徒歩15分弱のところにあります。
「ほっともっと」がたくさんあるので自炊ができなくても大丈夫
ここまでは自炊して節約していた私がお得に食材を買える場所を紹介してきましたが、自炊が苦手な人でも石垣島は生活するのに困りません!
また、繁華街には飲み屋だけでなく美味しいご飯屋さんもたくさんあるので、ランチや夜ご飯に行く店に困りませんでした。
思っているよりも冬は寒い!でもしまむらやAvailで買える
私が行った石垣島の冬(1〜2月)は、思っているよりも寒くて、暑かったです。
というのも、石垣島は冬でも晴れていると日差しが強くめちゃくちゃ暑いのですが、雨が降るとガクッと気温が下がり、風も強く冷たいのでむちゃくちゃ寒いのです。
なので、「思っていたより暑い!」とか「思っていたより寒くてやばい!」ということになるのですが、ドンキだけでなく「しまむら」や「Avail(アヴェイル)」があり、安く服が買えるので大丈夫でした。
石垣島リゾバの生活環境で不満だった2つのポイント

石垣島は、マックスバリュ(スーパー)がたくさんあり、ドンキもあるので、生活するのに全く困りませんでしたが、2つだけ不満だったポイントがあります。
それは、
- 寮に浴槽がない場所が多く、温泉(銭湯など)がないこと
- すき屋や吉野家がなく、たまに牛丼がめちゃくちゃ食べたくなること
この2つです。
石垣島には温泉がない!寮も浴槽が無い場所がほとんど!
1つ目の不満だった点は、寮に浴槽がない場所が多く、島内に温泉がないことです。
まず寮についてですが、大体のお店の寮が古く、正直いって綺麗ではありません。
そして、基本的にシャワーしかない場合がほとんどなのです。
もちろん、ホテルや旅館でリゾートバイトをするなら、その宿泊施設の大浴場でお風呂に入れたりしますよ。
なので「疲れが取れないから浴槽つきの寮がいい」という人などは、求人をしっかりチェックし、記載がなければ質問してちゃんと確認するようにしましょう。
牛丼が食べたい!すき屋や吉野家がない
これは私だけかもしれませんが、たまに牛丼が食べたくなりますが、石垣島にはすき家や吉野家がないんですよね・・。
とはいえ、チェーン店の飲食店が全くないわけではなく、
- マクドナルド
- モスバーガー
- CoCo壱番屋
- 大戸屋
- ミスタードーナツ
- ほっともっと
- A&W
などはあります。
ですが、すき家や吉野家などの牛丼チェーン店やデニーズやジョイフルなどのファミレスチェーンなどはありません。
石垣島リゾバの休日では、島内観光や離島旅行、マリンレジャーを楽しめる!

石垣島のリゾバの休日には島内を観光しに行ったり、海に行ったり、八重山諸島の離島に旅行に行ったりと、楽しみがたくさんあります。
離島は、竹富島や西表(いりおもて)島、黒島や小浜島、鳩間島や波照間島などがあり、繁華街の近くに離島ターミナルがあるので、そこから各離島へ遊びに行くことができます。

マリンレジャーは、2月でもウエットスーツ着てやれば全然海に入れて楽しかったです。
まとめ:石垣島のリゾバは生活しやすい環境!マリンレジャーがしたい人に特におすすめ!

リゾートバイトの仕事は、人間関係や現地の環境などで人によって合う・合わないがありますが、
短期(1ヶ月〜2,3ヶ月ぐらい)なら、程よく離島暮らしや観光地を満喫できますし、夏は海が楽しめて、冬は比較的暖かいので、石垣島でのリゾバはかなりおすすめだと思います!
なんだかんだ沖縄の方にに来る機会ってなかなかないですし、旅行で来てもグルメや観光地を全部回るのってなかなかできませんよね。
石垣島のリゾートバイト求人を探すなら「アルファリゾート」か「リゾバ.com」がおすすめですよ!