沖縄県(石垣島)

【波照間島観光】石垣島リゾートバイトの休日に最南端の島に泊まってきた!残念ながら雨だっだけど海が超キレイでした

日本最南端のさいはての島で、星空に1番近いと言われている「波照間島」。

「サザンクロス」などとも表現される南十字星を見ることができる日本で唯一の島で、星空だけでなく「波照間ブルー」と呼ばれる青く澄んだ海の綺麗さでも有名な島でもあります。

 

そんな波照間島に行ってみたいけど、

  • 波照間島へのアクセス方法はなにがある?
  • 波照間島観光をするのに移動手段はどれを使ったほうがいい?
  • おすすめの観光スポットは何がある?
  • 波照間島のグルメってあるの?
  • 波照間島に観光に行くときに注意したほうがいいことはある?

という疑問や不安な気持ちを持つ人もいるでしょう。

その疑問を石垣島でリゾートバイトをしていた2ヶ月間に、実際に波照間島に観光に行った私の体験談を元に解決していきます!

実際に観光して「人にぜひおすすめしたい!」と思ったスポットのみをご紹介していきますので、波照間島へ観光に行く人はぜひ参考にしてくださいね!

ちなみに、波照間島へは泊まりで行くべき!

そして、宿は夜ご飯・朝ごはん付きのプランを予約するのがおすすめです。
島にはあまり飲食店がないですし、食事付きプランでもかなり安いので、ご飯付きを選ぶほうがいいですよ!

\ 波照間島へ行く拠点として石垣島に宿をとろう! /
石垣島のホテル・民宿を予約!

 

※本記事のリンクには広告がふくまれています。

波照間島に観光に行ってきた!そもそも波照間島ってどこ?

波照間島(はてるまじま)とは、北緯24度2分25秒・東経123度47分16秒にある日本最南端の島です。
波照間とは「最果てのウルマ(サンゴ礁)」という意味で、その名前のとおり美しいサンゴ礁に囲まれているので、めちゃくちゃ海が綺麗なんです!

八重山諸島屈指の美しいビーチとして有名な「ニシ浜」の青さは「波照間ブルー」と言われ、私は「石垣島や八重山諸島に行くなら絶対行くべき!」と友人から教えてもらって行きました。

 

波照間島は、灯りがすくないことや緯度が低いことなどから星の観察に適しているようで、南十字星座を綺麗に見れる数少ない島としても有名です。

波照間島には石垣からフェリーで1時間〜2時間ほどで行けます!

 

波照間島へのアクセス方法とは?

石垣島の離島ターミナルから波照間島へ

波照間島へのアクセス方法は、石垣島から高速船(フェリー)に乗るルートのみ!
その日の波によって通るルートが変わるため早くて約1時間、迂回ルートを通ってしまうと2時間ほどかかると言われています。

船が1日に3本しか出ていないこと、時間が1時間以上で長いことや星が綺麗なことなどから、波照間島は泊まりでの滞在がおすすめです。

 

とはいえ、波照間島にリゾート施設はなく、宿泊施設は民宿やペンションなどしかありません。

「ゆんたく」と言われる宴会?などもあるので、民宿がおすすめかも!

ちなみに、波照間島までの船はめちゃくちゃ揺れます
船に載っている時間は長いですし、船酔いしがちな人は絶対に酔い止めを飲むようにしましょう。
船の中にトイレはありますが、小さい船ですし他の乗客の迷惑になってしまいます…。

石垣島にはいくつも薬局があるので、いつもは船酔いしないという人も一応酔い止めを飲んでおいた方がいいかもしれません。

波照間島観光の主な移動手段は4種類!

波照間島限定のマンホール

波照間島の移動手段は

  1. レンタサイクル
  2. レンタバイク
  3. レンタカー

この3つで移動する人が多いです。

フェリーターミナルからニシ浜へは歩いて行けますが、その他の観光スポットは結構離れた場所にあるので徒歩での観光はやめておいた方がいいかもしれません。

ちなみに波照間島にバスやタクシーはありません〜!

レンタサイクル

波照間イチの観光スポット「ニシ浜」へ電動自転車で向かう友人と筆者

波照間島の観光手段として個人的におすすめなのが「レンタサイクル」!

私は泊まっていた宿で安く電動自転車を借りて観光に行きました。
宿泊する予定の人は、安く借りれる可能性があるので宿泊先に問い合わせてみましょう。

自転車で波照間島を1周するとなると3時間ほどかかりますが、原付や車だと逆にかなり早く観光が終わってしまいます…。

せっかく来たのだから、最果ての島でのんびりすべき!

というわけで、自転車での観光をおすすめします。
波照間島の主なレンタサイクルショップは次の4店で、それぞれ料金はお店によって異なります。
※現在は料金が異なっているかもしれません。正確な金額は問い合わせてください!

オーシャンズ
フェリーターミナルから1番近くにあるお店。ホテルオーシャンズと系列店だそう。

種類 料金(半日) 料金(1日)
普通自転車 500円 1,000円
電動アシスト自転車 1,500円 2,000円
  • 住所 沖縄県八重山郡竹富町波照間401−2
  • 電話番号 0980-85-8387

西浜荘
民宿がレンタルもやってるみたい。フェリーターミナルから近いので、送迎なしでも行けます。

種類 料金(1時間) 料金(1日)
普通自転車 200円 1,000円
変速付自転車 250円 1,500円
電動アシスト自転車 500円 2,500円
  • 住所 沖縄県八重山郡竹富町波照間405
  • 電話番号 0980-85-8290

クマノミ
ニシ浜近くでマリングッズのレンタルも行っているお店。

種類 料金(1時間) 料金(1日)
普通自転車 250円 1,000円
電動アシスト自転車 600円 2,000円
  • 住所 沖縄県八重山郡竹富町波照間73
  • 電話番号 0980-85-8787

 

レンタサイクルねも自転車
電動アシスト自転車専門のレンタサイクル店。フェリーターミナルから離れているけど、無料送迎もしているようです。
予約は1ヶ月前から当日まで可能なので、事前に予約しておきましょう!

種類 料金(3時間) 料金(6時間)
電動アシスト自転車 1,500円 2,000円
電動自転車 1,500円 2,000円
  • 住所 沖縄県八重山郡竹富町字波照間5244
  • 電話番号 090-4435-2621

 

ちなみに私は泊まった「ハウス美波」で借りました〜

波照間島は意外と坂が多いので、電動アシスト自転車がおすすめです。

レンタバイク

電動自転車を借りたとしてもちょっと体力に自信がないという人は「レンタバイク」を借りましょう!

2人乗りのバイクもあるみたいで、。友人カップルはレンタバイクで2ケツしたと言っていました!

 

オーシャンズ

種類 料金
50cc 3時間 2,000円
6時間 2,500円
1日 3,000円
90cc 3時間 2,500円
6時間 3,500円
1日 4,000円
  • 住所 沖縄県八重山郡竹富町波照間401−2
  • 電話番号 0980-85-8387

 

西浜荘

種類 料金
50cc 3時間 1,600円
1日 2,800円
90cc 2時間 2,400円
1日 4,000円
  • 住所 沖縄県八重山郡竹富町波照間405
  • 電話番号 0980-85-8290

 

クマノミ

種類 料金
50cc 1時間 700円
4時間 2,000円
1日 3,000円
90cc 1時間 1,000円
4時間 2,800円
1日 3,500円
  • 住所 沖縄県八重山郡竹富町波照間73
  • 電話番号 0980-85-8787

 

レンタカー

炎天下の中で自転車やバイクに乗りたくない人、大人数で行く人などはレンタカーがおすすめ。

とはいえ、波照間島はレンタカーを借りられるお店が少ない上に、車の台数もかなり限られているので、早めに予約しましょう。
大体3時間3,000円〜4,000円で借りることができますよ。

 

昴レンタカー
事前予約でフェリーターミナルに送迎あり。
ガソリン代込みの料金なので格安ですし、接客レベルが高いレンタカーのようです。

午前中はレンタカーが全て出ちゃっていても、午後からは使えるという可能性もあるので、何時ごろから使いたいかを伝えると借りれるかも。

住所 沖縄県八重山郡竹富町字波照間
電話番号 0980-85-8567
営業時間 8:00-20:00

 

オーシャンズレンタカー
フェリーターミナルから1番近いレンタカー。事前予約がおすすめ。

住所 沖縄県八重山郡竹富町字波照間401−2
電話番号 0980-85-8387
営業時間 8:30~17:00

 

美波レンタル
民宿「ハウス美波」でも借りられます。
レンタカーのみだと5,000円だけど、宿泊もするならすこし安くなるみたいです〜!
フェリーターミナルからハウス美波は送迎してもらえて、そのときにちょっぴり観光ツアーもしてもらえます。

住所 沖縄県八重山郡竹富町字波照間3138
電話番号 0980-85-8050
営業時間 フェリー発着に合わせて

 

うるわしレンタカー(民宿みのる荘)
港から送迎あり。レンタル料金はガソリン込となっています。

住所 沖縄県八重山郡竹富町波照間148
電話番号 0980-85-8438
営業時間 9:00~16:00

 

波照間島おすすめ観光スポット

波照間イチの観光スポット「ニシ浜」へ電動自転車で向かう友人を撮影

波照間島旅行で実際に行ったおすすめ観光スポットをご紹介していきます。

私が行った日は雨で次の日も曇っていたのですが、2日目のフェリーが来るまでの間、レンタサイクルで電動自転車を借りて観光しました。

コート盛

波照間島のフェリーターミナルから集落に向かう途中に「コート盛」があります。

コート盛(もり)とは、琉球王府時代に使われた遠見台(火番盛)で、波照間島には高い建物がないため、高さ4メートルしかない頂上からでも海を見渡すことができます。

 

晴れている日には西表島が見えるらしい!

フェリーターミナルから徒歩14分、自転車で5分、集落からも自転車で5分ぐらいで来れるので、1番最初に行く観光スポットにピッタリですよ。

ニシ浜

ニシ浜は波照間イチの人気ビーチ!
波照間港から徒歩10分、自転車で3分ほどで行くことができます。
このビーチの海の青さが「波照間ブルー」と呼ばれているんですよ!

夏は海水浴やシュノーケリングを楽しむことができ、沖まで行くとサンゴやクマノミを見ることもできるようです。

夕日がみられる絶景ポイントでもあるらしい!

私が行った日は雨とか曇りだったので空が灰色でしたが、それでもこの海の綺麗さ。

晴れてたらもっと綺麗だったんだろうなあ〜…

ぺー浜

ニシ浜のちょっと先にある超穴場のビーチが「ペー浜」です。

海の綺麗さ、ビーチの綺麗さはニシ浜と同じくらいのレベル!

ぺー浜は、この写真のような「え?ここから行くの?」というような場所を進んでいくとやっと現れるので、場所がかなり見つけにくく行きにくいです。

そのため、夏のシーズンでもニシ浜はめちゃくちゃ混んでいますが、ペー浜は全然人がいないという超穴場スポットになるようです。

日本最南端の碑と日本最南端平和祈願の碑

波照間島の南側にはこの「日本最南端の碑」と「日本最南端平和祈願の碑」があります。
東経123度47分12秒、北緯24度02分24秒の地点にある高那崎の崖にあり、他にも「波照間の碑」などがあります。

フェリーターミナルの真逆の位置にあり、集落からも離れているので、徒歩でも行けると思いますが、レンタカーやレンタサイクルなどで行ったほうがいいと思います。

 

この最南端の碑は、沖縄が本土復帰を果たした1972年に本土から来た学生さんが実費で設置したそうで、文字もプロではなく素人が掘ったそう。

だからちょっと左右対象じゃないんだな〜って思った!

 

この最南端の碑付近は断崖絶壁の「高那崎」という場所で、ニシ浜とは違った深い青色の海をしています。

風が強く、打ち寄せる波が岩場にあたる水しぶきはすごい迫力!

とはいえ、危ないので崖下を覗き込むようなことはやめたほうがいいですし、足元も岩場なので靴で行くのがおすすめ。

竹富町波照間島星空観測タワー

星空観測タワーでは、プラネタリウム観賞・各資料の見学ができ、夜になると満天の星空の下で星空ガイドと200mm屈折式望遠鏡で天体観測をすることができます。

4月下旬から6月中旬までの期間は南十字星を見ることができますよ!

入館料は400円でした。

泡波商店

泡波商店は波照間島にしかない幻の泡盛「泡波」が売っているお店です。

泡波とは、日本最南端の波照間酒造所で作られた波照間島にしかない泡盛のこと。
そんな泡波は、島の人のために作られているので生産量が少なく、希少価値が高くなっているので、なかなか手に入らず「幻の泡盛」と呼ばれているのです

波照間島以外で買うとプレミア価格がつけられていて高いですが、この泡波商店では適正な価格で販売されています!

 

売っている銘柄は「泡波30度」の一種類しかありませんが、容量は6種類販売されています。

  • ミニボトル 茶瓶(100ml)
  • ミニボトル 白瓶(100ml)
  • 2合瓶(350ml)
  • 3合瓶(600ml)
  • 1升瓶(1800ml)
  • 益々繁盛(4500ml)

シーズンによっては開店の9時に行っても長蛇の列で、売り切れてしまうこともあり、1人何本までと購入数が決まっています。
波照間島内の飲食店や宿、ゆんたくでは普通に飲めるけど、買えたらラッキー!と言われるお酒なので、ぜひお土産に持って帰りましょう!

私は2合瓶を友達へのお土産用に2本買いました〜

買い物は売店のみ!早く閉まるから夜食は早めに買いに行こう!

波照間島にはコンビニがなく、もし買い物をするなら売店にいくしかありません。
しかし、その売店もランチタイムはお昼休みであったり、夕方も早く閉まってしまうため、夜食が欲しいという人は早めに買いにいくようにしましょう!

ちなみに、物価は離島なのもあってちょっとお高め…
私は友達と「宿で宅飲みしよう」という話になり、チューハイを購入しました〜

波照間島観光の一休みに!おすすめカフェ3店


次に波照間島の観光中の一休みにおすすめなカフェを3つご紹介していきます

どうやら島内に5つほどのカフェがあるようですが、実際に私が行ったのはシーズン外だったのもあってか3店…。

なので実際に行ったその3つのカフェをご紹介!

日本の最南端のカフェ「Kukuru cafe」

Kukuru cafeは波照間島の中心地にあるカフェで民宿「ハウス美波」のすぐ近くにあるカフェ。

 

バリ島にいるかのような森林に覆われた空間にあるため、ちょっと穴場感のある隠れ家カフェとなっています。

 

カレーなどのフードメニューもありますが、私は島豆腐のガトーショコラとハテルマブルーティーをオーダー。
ハテルマブルーティーは、波照間ブルーをイメージした青色の紅茶で眼で楽しみながら飲むことができ、島豆腐のガトーショコラは甘さ控えめなお味でした。

店舗名 kukuru cafe(ククルカフェ)
住所 沖縄県八重山郡竹富町字波照間3146
電話番号 0980-85-8135
営業時間 10:00~15:00(ラストオーダー14:30)

▼ 口コミ・クーポンはこちらから

【食べログ】kukuru cafe

【ぐるなび】kukuru cafe

あやふふぁみ


あやふふぁみはカフェというよりは食堂かもしれません…、雑貨ショップも併設されたお店です。

フードメニューは島野菜を使ったカレーライスやタコライス、ラフテー定食などがあり、ドリンクメニューやスイーツ(ケーキ)もありました。
私はランチタイムに行ったので、特製島野菜のカレーライスをオーダー。

10数種類のスパイスが入っているそうですが、全く辛くなかったです。

もし辛いのが好きな人は、付属の島唐辛子を降るといいみたい。

 

私が行った日の「本日のスイーツ」に黒糖レアチーズケーキというのがあり、黒糖好きな私は一回お店を出て観光してから再びあやふふぁみへ。
三角形のチーズケーキを想像していたので、「えっ?」ってなりましたが、なんとこのチーズケーキがめちゃくちゃ美味い!!

上のチーズクリームの下に黒糖ベースのケーキになっていて、程よい食感と甘さで最高でした。

お土産に持って帰りたいぐらい美味しかった・・・!

店舗名 あやふふぁみ
住所 沖縄県八重山郡竹富町字波照間475
電話番号 0980-85-8187
営業時間 11:30~15:00

パーラーみんぴか

パーラーみんぴかはかき氷が有名なカフェです。
このバス停の看板が目標の可愛いお店で、注文してから席につくスタイルでした。

 

本当はめちゃくちゃかき氷が食べたかったのですが、寒すぎて杏仁豆腐とホットさんぴん茶のセットで我慢しました…。

杏仁豆腐には波照間の黒みつがかかっていて、かなり美味い!

私のときは黒みつが焦がされていてパリパリで、その食感もまたよかったです。

 

夏のシーズンだと、15時ごろからと人気メニューがどんどん売り切れるみたいなので、早めの時間にいくといいみたいです!

店舗名 パーラーみんぴか
住所 沖縄県八重山郡竹富町波照間465
電話番号 非公開とのこと
営業時間 11:00~13:00、14:30~17:00

▼ 口コミ・クーポンはこちらから
【食べログ】パーラーみんぴか

波照間島観光でおすすめのディナーはどこ?

居酒屋「味○」のお刺身

波照間島でおすすめのディナースポットは2つあります。

  • 味○(みまる)
  • 居酒屋あがん

この2店です。

とはいえ、波照間島でお祭りなどがあると休みになってしまうので、できれば泊まる宿で夕食付きのプランを予約しておくほうがいいかもしれません…。

味○(みまる)

味○(みまる)は、宿泊したハウス美波さんの近くにある居酒屋さん。
後から知った話ですが、どうやら山羊刺しが食べれるお店なようです。

店内はカウンター席とテーブル席、お座敷の席があり、18時半ごろに行った時にはすでにカウンター席で飲んでいるひとがいました。

地元のお客さんかな?

私はお刺身が食べたかったので、本日のおすすめメニューのお刺身と、せっかく沖縄に来たしソーメンチャンプルーをオーダーしました。

 


あとは、「緑の餃子」なる長寿草入の餃子!

緑っぽい味は特になく、普通に美味しかったです〜!

私はニオイがきつい料理が食べれないので食べませんでしたが、ヤギ汁などもあるようです。

ヤギ汁はご当地グルメ的なやつでもあるので、ぜひ食べてみてください〜!

店名 味〇(みまる)
住所 沖縄県八重山郡竹富町波照間3112
営業時間 18:00~23:00(L.O. 22:30)
定休日 不明(電話で問い合わせてみよう!)
電話番号 0980-85-8070

▼ 口コミ・クーポンはこちらから
【食べログ】味○

居酒屋あがん


波照間島にもう1つある居酒屋は「居酒屋あがん」です。

残念ながら雨が強すぎて行くことができませんでした・・・が。

日本最南端の居酒屋と呼ばれていて、観光客や地元の人で賑わう居酒屋さんなんだとか。
島の食材を使った家庭料理や創作料理は全部美味しいと評判だそうです!

店名 居酒屋 あがん
住所 沖縄県八重山郡竹富町波照間148
営業時間 18:00~23:30
定休日 月曜日
電話番号 0980-85-8088

夕食付きプランで宿をとって、ゆんたくすると楽しい!

波照間島の居酒屋は「味○」と「居酒屋あがん」「たおや」の3つしかありません。
しかも、夜になれば外灯も少なく真っ暗なため、宿から離れていると行くのがかなり厳しくなります。

特に女子旅とかだと真っ暗な夜道はマジで怖い!

というわけで、夕食付きのプランのお宿を予約するのがおすすめです!

夕食付きのプランで予約しても値段があまり高くなく、料理も美味しいみたいです。

友達が彼氏と旅行して「絶対夕食付きのがいい!」と言っていました笑

 

そして、大体の民宿では夕食を食べた後に「ゆんたく」をするところが多いです。

「ゆんたく」とは沖縄の方言で「おしゃべり」という意味で、同じ宿に泊まっている人みんなで楽しくお喋りしながらお酒を飲むというもの。

私が泊まったハウス美波さんは素泊まり専用の宿だったのでありませんでしたが(とはいえ昼間に誘っていたら出来たかも)、友人カップルが後日泊まった民宿ではゆんたくがあったそうです。
そのとき来ていたお客さんは一人旅の人も多く、いろんな場所から来ているので話が盛り上がり、「石垣島に戻ったら連絡するからまた飲もうね!」と約束するぐらい仲良くなったんだとか

いろんな話が聞けてめっちゃ楽しかったらしい!

ゆんたくは基本的には宿に泊まっている人が全員参加しますが、もちろん参加したくないという人は参加しなくてもいいみたいですよ。
といっても、やはり参加しなきゃいけない空気感にはなるので、そういうのが嫌な人はゆんたくのなさそうな宿に泊まるようにしたほうがいいかも

 

そんなゆんたくがないお宿は、私が泊まった「ハウス美波」さん。
素泊まりのお宿なのでご飯は出ませんが、すぐ近くに味○という居酒屋さんがあるので食事に困りませんでしたし、お部屋も綺麗で、オーナーさんの対応もよく、とても良いお宿でした。

\ 波照間島の夜をゆっくり静かに過ごしたいという人は.. /
「ハウス美波」公式サイトからネット予約!

 

波照間島観光で今回お世話になったのは「ハウス美波」!

そんなわけで今回の波照間島旅行でお世話になったお宿は「ハウス美波」さんです。

この宿の決めた理由は「星空撮影ツアー」というオプションがあること!

星空撮影ツアーは、宿泊する人は大人1,000円、中学生以下無料で星空を見に連れて行ってくれて、写真撮影もしてくれるんです!!
もちろん、宿泊しないお客さんも利用できて、その場合は大人1,500円、小中学生500円、幼児無料という金額です。

20:30ごろ最南端の碑に向かい、そこで星空と一緒に写真撮影してもらえるオプションなのですが…

安めな宿泊費+1,000円で写真撮ってもらえるってやばくないですか?
まあ残念ながら、夜も土砂降りの雨だったのでナシになりましたが(涙)

ちなみに宿泊料金は、4月〜10月でAタイプのお部屋だと1迫4,800円、Bタイプのお部屋だと4,600円、Cタイプ4,300円。

私はシーズン外にBタイプのお部屋に泊まったのでかなり安く、1人4,100円で泊まりました。
部屋にはキッチンや冷蔵庫が付いているので、連泊する人は売店で食材を買って自炊するのも楽しそうです。

昼間に向かいの部屋に泊まる人が外でバーベキューしてました・・・w

素泊まりのお宿なので夕食・朝食はありませんが、本館のすぐ向かいに居酒屋「味○」がありますし、昼間は近くのkukuru cafeというカフェがあるので食事に全く困りませんでした。

また、ハウス美波の場所は集落の中心付近にありますが、フェリーターミナルまで迎えにきてくれます
その際にフェリーターミナルから美波までの道のりにある観光スポットを案内してくれて、人となりも良くて、また泊まってもいいかも!と思いましたね。

 

素泊まりのお宿なのでご飯を食べに行くのが面倒くさいという人は、夕食付きの宿に泊まったほうがいいですが、食事がない分「ゆんたく」もありません。
なので、あんまり知らない人と喋ったりお酒飲むのが嫌だな〜っていう人は、美波に泊まってみてはいかがでしょうか。

オーナーさんたちとも送迎とチェックイン、チェックアウトと帰りに送ってもらう時ぐらいしか会話してませんし、向こうからグイグイくることもなかったですよ。

\ 波照間島の夜をゆっくり静かに過ごしたいなら /
公式HPから「ハウス美波」をネット予約!

 

波照間島観光でまさかの雨!何もない島で過ごした方法

「波照間島にせっかくきたけど雨!!」

そんなときは、

  • カフェ巡り
  • モンパの木でお土産をみる
  • 宿でだらける

という3つぐらいしかすることがありません・・・。

残念ながら、私が行った時は土砂降りの雨だったので、星も見れず観光もできませんでした。(天気予報では晴れだったのに・・・)

 

売店でご当地ドリンク「クール」を飲みながらダラダラしてました

二日目が曇りだったのでかろうじて観光に行けましたが、雨だとマジで全くすることがありません。

 

なので、

  • 傘を借りて泡波商店に泡波を買いにいく
  • カフェ巡りする
  • モンパの木でお土産をみる
  • 売店で夜食や宅飲みドリンクを買う

などをして時間を潰し、あとは宿でダラダラ過ごすしかありません(涙)

 

とはいえ、旅行って観光スポットに行って、お土産見て、、、と結構せわしなく動きますよね。そういったいつもの旅行は、楽しいけど割と疲れるもの。
たまには宿でお酒などを飲みながらゆっくり過ごすのも悪くないんじゃないかな?なんて思いました。

まったり過ごして早く寝て〜ってするのもたまにはアリかも?
せっかく行って雨だとショックだけど、ポジティブにいきましょ〜!

とはいえ、冬の波照間島は結構雨が多いみたいです。
1週間前の予報は晴れで、前日まで粘って曇りになったから行ったけど雨になったということもあります。
私がこのパターン…。

波照間に行く予定をずらせる人は、できるだけ晴れの日に行けるようにずらしたほうがいいです…。

まとめ:波照間島旅行は冬だと雨が多い!春に行くと南十字星座がキレイに見れるぞ!

波照間ではマジでこんな星空の写真が撮れるらしいです・・・!

波照間島は冬は雨が多いので、上手く狙わないと行けませんが、春ごろ(4月〜6月)には南十字星が見れる星空スポット!
また、離島ということもあって良い意味で何もなく、日々の喧騒から離れてまったりと過ごすことができます

普段の生活では得られない時間を楽しむことができますので、石垣島に行くならぜひ波照間島も行ってみてくださいね!