八丈島は、東京から飛行機で約1時間行けるとはいえ離島です。
- 「離島だからやっぱり物価は高んじゃないの?」
- 「八丈島のリゾバに行きたいけど、スーパーとか近くにあるの?
- 「生活環境ってどんな感じ?生活していけるかな…?」
こういった疑問や不安を持つ人は少なくないと思いますし、実際に私も八丈島に行く前はそうやって思っていました…。
なので、同じように思っている人にお役立てできる記事になっていますよ!
「八丈島」は伊豆諸島の南部の島で、東京羽田空港から約50分で行くことができます。
かつては「東洋のハワイ」と呼ばれ、戦後の海外に行きにくい時代には「ハネムーンといえば八丈島!」と新婚旅行でくる人が多かったようです。
現在では、透明度の高い海でウミガメと泳げるシュノーケリング・ダイビング、山でのトレッキングなどの自然を楽しむことができますよ。
そんな八丈島で私は約2ヶ月間リゾートバイトをしてきたので、「生活環境はどんな感じだったか」を写真付きでこの記事にまとめていきます!
Contents
八丈島のリゾバの生活環境は?近くにお店はある?
八丈島で実際にリゾートバイトをしてみて、生活環境は結構整っていたので不便なことはまったくありませんでした!
とはいえ、離島ならではの「物価が高い」という問題があったので、長期間リゾバしに行く人は日用品などは地元で買って事前に郵送したほうがいいと思います。
- スーパーは車で10分圏内に3店舗ある!
- 100均のキャンドゥがある!
- 総合病院やドラッグストア(薬局)があるので、もしもの時も安心
- 全部で7つの温泉で温泉巡り!しかも激安!
- いろんなジャンルの飲食店がある!
スーパーは車で10分圏内に3店舗ある!
スーパーは車で10分圏内の場所に3店舗あります。
それぞれ安いものが違っていたり、お買い得な日があったりするので、そういった日を狙えばお得に食材を揃えることができすよ。
この「八丈ストア」は、毎週水曜日が野菜が安い日!
全ての商品が対象ではないですが、多くの野菜や果物が100円で買えるのでとても助かりました。
ほかにも店内に100円均一ショップWatts(ワッツ)があるので、安く日用品を揃えることもできますよ。
店名 | 八丈ストアー |
---|---|
住所 | 東京都八丈町八丈島八丈町三根233−3 |
営業時間 | 9:00〜20:00 |
電話番号 | 04996-2-0410 |
お次は、卵とかが安い「あめのもり(正式名称:あめのもり雨森商店)」!
もちろん卵だけじゃなくて、お惣菜も美味しいお店で「ムロメンチ」がご当地グルメ的なやつなんだとか。
店名 | あめのもり雨森商店 |
---|---|
住所 | 東京都八丈島八丈町三根353 |
営業時間 | 9:00〜21:00 |
電話番号 | 04996-2-0246 |
3つ目は、「スーパーあさぬま」!
ここもちょいちょい安い日があって、八丈ストアやあめのもりに無かったものがあったり、安く買えたりしましたよ。
店名 | スーパーあさぬま大賀郷店 |
---|---|
住所 | 東京都八丈島八丈町大賀郷2370-1 |
営業時間 | 9:00〜20:00 |
電話番号 | 04996-2-3113 |
八丈島のリゾートバイト求人は、まかないが出るところが多いですが、休みの日なは自炊しなければいけないですよね。
洗剤などの日用品は地元で安く買った方がいいと思いましたが、食料品は安く買えるので特に困ることはありませんでした。
100円均一ショップ「キャンドゥ」がある
八丈島で唯一のチェーン店の100円均一ショップ「キャンドゥ」!
もちろん日用品なども売っていてますし、店内は結構広めなので、欲しい商品を揃えることができますよ!
スーパーあさぬまのすぐ近くにあるので、買い物をいっきにできますよ。
店名 | キャンドゥ八丈大賀郷店 |
---|---|
住所 | 東京都八丈町八丈島八丈町大賀郷2334 |
営業時間 | 10:00〜19:00 |
電話番号 | 04996-2-3668 |
総合病院やドラッグストアがあるので、もしもの時でも安心

八丈島内には総合病院やドラッグストア(薬局)があるので、もしもの時でも安心です。
全部で7つ温泉がある!休日には温泉巡りもおすすめ
八丈島には全部で7つ温泉があります。
1番有名なのが「みはらしの湯」という温泉で、女性は偶数日・男性は奇数日には露天風呂から海を眺めることができます。
八丈島にはサウナのある温泉もあるみたいなので、温泉好きにはたまらない環境です。
いろんなジャンルの飲食店がたくさんある!

中華、お寿司、お刺身、カレー、ピザ、お蕎麦、焼肉、おしゃれなカフェ…などなど、八丈島にはいろんなジャンルの飲食店があります!
ちなみに、八丈島のご当地グルメは、
- 島寿司(ワサビの代わりにカラシを使ったお寿司)
- くさや
- 明日葉
などなど。
島酒と呼ばれる焼酎もたくさんあるので、お酒好きには嬉しい環境かもしれませんね。
八丈島にリゾバで来て、その生活環境に感じた良い点と悪い点
というわけで、八丈島で実際に生活してみて感じたメリットとデメリットをお話ししていきます。
- 東京から超近い!島までのアクセスが良好
- 気候が穏やかで、自然が多く美しい。景色がめちゃ綺麗!
- 物価が高い。日用品などは離島価格…
- スーパーなどお店が閉まる時間が早い
八丈島は東京からめちゃくちゃ近い!島までのアクセスが良い

八丈島までのアクセスはめちゃくちゃ良くて、東京から飛行機で約50分で行くことができます。
とはいっても、飛んでいるのはANAの飛行機が1日3便だけなので値段がちょっと高いことが気になりますが…、リゾートバイトは交通費が支給される求人ばかりですので、問題はありません。
関西や中部地方などに住んでいる人が行く場合も、高速バスで東京に行けば交通費を安く抑えることができるので、
交通費が高くなりがちな離島リゾバとしては珍しく、アクセスがかなり良い島と言えます。
ちなみに飛行機以外のアクセス方法は、東京竹橋から10時間かけて船で行く方法もありますよ。
「都会に近い場所がいい」「アクセスがいい場所でリゾバしたい」という人は八丈島がおすすめです。
気候がよく自然が多いため、景色がめっちゃ綺麗

八丈島は、温暖多雨な海洋性の気候で「常春の島」とも呼ばれる島です。
そのため、冬は都内よりも10度以上暖かくなる時もあるようです。
また、同じ時期から島のシンボルともいえる山「八丈富士」に登ることができ、絶景が広がっているんだとか…。
(私は体力がなさすぎて登るのを断念しました)
透明度の高い海でのダイビングや海水浴を楽しみにくる人が多いみたいです!
「寒いのが嫌だ!」「綺麗な景色が見たい!」そんな人は八丈島がおすすめです。
悪い点は「物価が高いこと」と「島内のお店が早く閉まること」
実際に八丈島で生活してみて感じたデメリットは、「物価が高いこと」と「お店が早く閉まること」です。
八丈島は離島なので、そこまで運ぶための費用がどうしてもかかります。
そのため野菜などの食品はもちろん洗剤などの日用品が地元の倍ぐらいするお値段でした。
野菜については、毎週水曜日にスーパーの「八丈ストアー」が100円になるセールをやっているので、その日に行けば特に困ることはなかったですが…。
日用品は藤巻商店というお店が1番安かったものの「地元だったら、同じものが高くても3分の2ぐらいの価格で買えるなあ…」と感じましたね。
とはいえ、事前に地元で日用品などを買って服などと一緒に郵送しておけば、この物価が高い問題は解決できます。

2つ目に感じたデメリットは、「お店が早く閉まる」こと。
そもそも島内にコンビニはありませんし、スーパーなども20時とかには閉まります。
なので夜に「ちょっと何か食べたい…」とか、自炊していて「あ、これが足りない!買いに行こう」って思っても買いに行くことができないんですよね。
まあ無駄な出費をしないのでお金が貯まりますが…。
八丈島は離島なので物価が高いです。
洗濯洗剤やシャンプーなどの日用品は地元で買って、事前に郵送しておくのがおすすめ!
八丈島リゾバの休日は、島を観光したり自然を楽しむことができる!
八丈島のリゾバ中の休日には、島を1周ドライブしたり、自然を楽しんだりしてきました。
(と言っても滞在していた時期が冬〜春にかけてだったので雨が多く、”八丈島らしい”ことはあまりできていませんし、新型コロナの影響で多くのお店が閉まっていました…)
八丈島には廃墟がある!島観光と称して廃墟ホテルツアーをしてみた

八丈島には廃墟ホテルが3つあります。
- 八丈オリエンタルリゾート(厳密には休業中のホテル)
- 八丈島国際観光ホテル
- 八丈温泉ホテル
- 南国温泉ホテル
この記事の冒頭で少しお話ししたように、八丈島はかつて「東洋のハワイ」と呼ばれ、新婚旅行に多くの人が訪れていました。
戦後の海外に行きにくい時代、八丈島の温暖な気候がハワイのようで「東洋のハワイ」とか「ハネムーンといえば八丈島!」と言われていたそうです。
その当時に来た人はみんなスーツやドレスを着ていたらしく、30〜50万円を八丈島で使って帰ったんだとか…。
そのため、当時建てられて利用されていたホテルは、ゴルフ場があったり、プールがあったり、植物園があったり…と、とにかく敷地が広大!
2000年代に入って数年は営業していたようですが、そんな広大な敷地のホテルを維持できるわけもなく…次々と倒産。(八丈温泉ホテルは温泉が枯渇して廃業)
ちなみに八丈オリエンタルリゾートは、日本三大廃墟の1つとしても有名で、劇場版トリック2のロケ地となった廃墟ホテルでもあるのですが、厳密には廃墟ではなく休業中のホテル。
南国温泉ホテルは、八丈島にいる間は存在を知らなかったので行きませんでした。
どこの廃墟も行くまでの道は空いていて行きやすいので、廃墟好きは八丈島で廃墟ホテルツアーしてみてもいいかもしれません。
※といっても、どのホテルも経年劣化が激しいため中に入るのは危険ですし、私有地なのでやめておきましょうね…!
ダイビングや釣り、山登りなど大自然を楽しめる
八丈島は自然が豊か!
私は冬〜春の時期に行ったのでダイビングはしませんでしたが、釣りや山登りなどを楽しむこともできますよ。
「みはらしの湯」温泉には海を見渡せる露天風呂があり、クジラが見えることもあるみたいです!
休日に行って身体を休めるのもいいかもしれませんね。
ほかにもこの「唐滝(からたき)」や大滝という滝などもあり、めちゃくちゃ景色が綺麗です。
まとめ:八丈島は生活環境が整っている!離島ライフを楽しみたい人はぜひリゾバにおすすめ!
- スーパーは車で10分圏内に3店舗ある!
- 100均ショップのキャンドゥがある!
- 総合病院やドラッグストア(薬局)があるので、もしもの時も安心
- 全部で7つの温泉で温泉巡り!しかも激安!
- いろんなジャンルの飲食店がある!
実際にしばらく住んでみて、八丈島は生活環境が整っているので住みやすい島だと感じました!
物価は高めなのがデメリットだなと感じましたが、
- 行く前に地元で日用品を買って服などと一緒に郵送する
- amazonなどの通販で安くまとめ買いする
など工夫すれば、物価が高い問題は解決できるとも思いましたよ。
なんなら八丈のリゾバ求人はまかないが出るし、コンビニなどがなくて全然お金を使わないので、めちゃくちゃ貯金できますよ!
「貯金したい!」「離島でまったりしたい!」という人に八丈島のリゾートバイトはかなりおすすめです。
八丈島のリゾートバイト求人を探すなら、
-
- アルファリゾート (株式会社アルファスタッフ)←時給が高い!
- リゾバ.com (株式会社ヒューマニック)←求人数が多い!
- リゾートバイト.com (株式会社グッドマンサービス)←時給の高さが業界No.1!
この3つのサイトがおすすめですよ!