古き良き街並みが残る愛媛県大洲(おおず)市。
大洲市に流れる肱川(ひじかわ)沿いにあり、大洲の風物詩である「うかい(鵜飼)」や河原で楽しむ「いもたき」などを一望できる臥龍の淵に
「臥龍の湯」という温泉があるのをご存知でしたか?
- 温泉で疲れた身体を癒したい…
- 南予でサウナや岩盤浴のある温泉に行きたい!
- 南予で、もみほぐしかリンパマッサージ、足つぼを受けたい…
実はこの悩み、全て臥龍の湯で解決することができちゃうんです!
とはいえ「料金はいくらなんだろう?」「タオルレンタルできる?」などの情報は、調べてもなかなか見つからないもの。
そこでこの記事では、臥龍の湯に毎日通っている私が、そういった情報を含めて、おすすめポイントをご紹介していきます!
- 臥龍の湯の料金やタオルレンタルなどの備品の情報
- 臥龍の湯へのアクセス
- 臥龍の湯のおすすめポイントのご紹介
- 館内のマッサージ施設についての情報
- 臥龍の湯を利用するときの注意点
などを順番にまとめてみました。
大洲観光や南予で温泉を探しているという方は、ぜひ参考にして臥龍の湯に行ってみてください!
※記事内の公式サイト引用写真は、ぼけているのでイメージ写真としてご覧ください
※本記事のリンクには広告がふくまれています。
愛媛県大洲市にある「少彦名温泉 大洲臥龍の湯(すくなひこなおんせん おおずがりゅうのゆ)」とは?
少彦名温泉 大洲臥龍の湯(すくなひこなおんせん おおずがりゅうのゆ)は、愛媛県大洲市を流れる肱川沿いにある温泉入浴施設です。
大洲の名物である肱川の鵜飼や、いもたきなどが行われる肱川を一望できる臥龍の淵にあるため、大洲の大自然を感じながらゆっくりと温泉を楽しむことができます。
臥龍の湯 温泉情報
| 住所 | 愛媛県大洲市柚木388-1 |
|---|---|
| 電話番号 | 0893-59-1112 |
| 予約 | 基本的に必要なし。日帰り温泉です〜 (家族風呂利用の場合は予約が必要です。電話してみましょう!) |
| 入浴料 | 大人(中学生以上) 550円 子供(6歳以上) 200円 家族風呂(1時間30分) 3000円 岩盤浴(45分) 900円 |
| 営業時間 | 9:30~22:00(札止め:21:00) |
| 休業日 | 第3月曜日(月曜日が祝祭日の場合は翌日) 外にも張り出されています。 |
| 効能 | 神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・ うちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・ 疲労回復・健康増進 |
| 泉質 | 低張性アルカリ性冷鉱泉 |
| 温泉情報 | 露天風呂、サウナ、足湯、歩行湯、岩盤浴、家族風呂 |
| 施設情報 | マッサージ機コーナー、自販機コーナー、リラクゼーション室 (現在は西日本豪雨の影響でお土産やさん・お食事処は休業中) |
| 備品 | 大浴場:石けん、ボディソープ、リンスインシャンプー、 脱衣所:ドライヤー、化粧水・乳液、綿棒、鍵付きロッカー |
| レンタル・購入 | 販売タオル:200円、レンタルバスタオル:100円、 カミソリ:100円、歯ブラシ:100円、ブラシ・くし:100円、 シャワーキャップ:50円、手ぶらセット:400円 |
臥龍の湯へのアクセス
- 公共交通:JR伊予大洲駅から車やタクシー(10分)
- 車:大洲道路大洲肱南ICから大洲市街方面へ(3分)
- バス:最寄りのバス停からの徒歩 ぐるりん 臥龍の湯前下車(0分)
- 伊予鉄南予バス 大洲本町下車 (10分)
- 宇和島自動車 大洲本町下車 (7分)
また「道の駅あさもや」「ポコペン横丁」「大洲赤煉瓦館」「油屋」からも近く、徒歩10分以下で行くことが出来ます。
臥龍の湯がおすすめな5つのポイント
また、大洲の街並みから徒歩で行ける距離なので、ぐるっと観光して、汗を流すのにぴったりの温泉施設となっていますよ。
- 露天風呂が2種類!
- サウナがある!
- それだけじゃなく、岩盤浴もあるよ!
- マッサージ店が館内に2店舗!
- お遍路さん向けに外に足湯がある
露天風呂が2種類ある!
引用:臥龍の湯公式HP
臥龍の湯には、露天風呂が2種類あります。
肱川に面した位置にあり、臥龍山荘や近隣の山、夜空などを一望できるようになっています。
残念ながら高い柵に覆われているため、肱川を見ながら入浴することは出来ませんが…
珍しい「歩行湯(ほこうよく)」もある!
引用:臥龍の湯公式HP
なんと!臥龍の湯には歩行湯(ほこうよく)があります。
歩行浴とは、ジムなどのトレーニング施設でよく利用される、プールでの水中歩行を温泉に入りながら行うこと。
水中歩行は水中ウォーキングとも呼ばれ、水によって軽く身体を動かすことが出来ます。
それなのに水の抵抗により、陸上の1.5倍の消費カロリーを消費することが可能で、人気のダイエットメニューの1つとなっています。
そんな水中歩行を、臥龍の湯の歩行浴では少しぬるめの温泉に入りながらすることができるので、リラックス気分でストレッチしたり、カロリーを消費することが出来ますよ。
サウナがある
引用:臥龍の湯公式HP
「温泉にきたら、やっぱりサウナに入りたい!」と思う人も少なくないはず。
臥龍の湯のサウナは、ゆったりとした広さで、テレビも付いているので、気持ちよく汗をかきながら気分をリフレッシュすることが出来ますよ。
南予にあまりない「岩盤浴」がある!
引用:臥龍の湯公式HP
道後や松山には岩盤浴があるけれど、愛媛の南予ってあんまり無いんですよね…。
それもそのはず…、実は、南予に岩盤浴は、
- 東大洲市のカラオケ・岩盤浴パル 大洲店
- 伊方町の亀ヶ池温泉
- 臥龍の湯
この3つしか無いんです!
臥龍の湯の岩盤浴は、アイヌで「痛みをとる石」と言われている天然石ブラック・シリカを使用しており、健康、美容、エステ、疲労回復に効果があります。
「南予の安いリンパマッサージにいきたい!」が叶う!
実は臥龍の湯の館内には、2つのマッサージ処があり、もみほぐしだけでなくオイルマッサージ(リンパマッサージ)を受けることが出来ちゃうんですよ!
マッサージは、入浴後などの身体が温まって血行が良いときに受けると、さらに効果が高まります。
実は私、南予で出来るだけ安くリンパマッサージが受けられる場所を探したけど、全然見つかりませんでした。
でも、ネットに載ってないだけで、臥龍の湯にリンパマッサージがあったんですよ!
臥龍の湯のマッサージ処「大坂整術院」
| 営業時間 | 平日(11:00~21:30) 土日祝(10:30~21:30) |
|---|---|
| 定休日 | 毎月第3月曜日(祝日の場合はその翌日) |
| 予約電話番号 | 080-2991-8846 |
臥龍の湯の二階の手前にあるマッサージ処です。
- 全身(ボディケア)メニュー
- 足つぼ(フットケア)メニュー
- ハンドメニュー
- セットメニュー
- オイルトリートメント(リンパドレナージュ)
のコースがあり、結構安く受けられますよ!
全身(ボディケア)メニュー
- お試しコース 1,000円
- 40分コース 2,000円
- 60分コース 3,000円
- 80分コース 4,000円
足つぼ(フットケア)メニュー
- お試しコース 1,000円
- 30分コース 2,000円
ハンドメニュー
- 20分コース 1,500円
セットメニュー
- 60分コース 3,000円
- 80分コース 4,000円
- 100分コース 5,000円
オイルトリートメント(リンパドレナージュ)
オイルトリートメントとは、リンパの流れを整えて、体内に溜まった余分な水分や老廃物を排出し、むくみやコリを解消を目指すマッサージです。
- 40分:3,000円
- 60分:4,500円
- 80分:6,000円
- 100分:7,500円
- 120分:9,000円
※オイルトリートメントは、女性スタッフさんが対応してくれます。
ボディープロショップ ウィズ サロン ソレイユ

臥龍の湯の二階の奥にあるマッサージ処で、手前の大坂整術院よりも遅くまでやっているのが特徴です。
オイルトリートメント(リンパ流し)を行う「サロン ソレイユ」と整体を行う「ウィズ」の2つに分かれているようです。
施術は、ウィズが
- 整体
- 足裏
のコース、「サロン ソレイユ」では、
- オイルトリートメント(リンパ流し)
のコースを受けることが出来ます。
整体料金
- 15分:1,000円
- 40分:2,000円
- 60分:3,000円
- 80分:4,000円
足裏料金
- 15分:1,000円
- 30分:2,000円
オイルトリートメント(リンパ流し)
- 30分:2,500円
- 50分:4,000円
- 90分:7,000円
- 120分:9,000円
お遍路さん向けに足湯がある!
臥龍の湯の外には、お遍路さん向けに足湯があります。
この足湯は、無料で利用することが出来ますよ!(時期によっては使われていません。)
臥龍の湯を利用するときの3つの注意点
毎日通っていて、行く前に注意した方がいいことに気づいたので、ご紹介していきます。
- 靴箱で100円硬貨がいるよ!
- 髪の毛の長い人は、ゴムやピンで止めようね!
- 毎日通うなら定期券がおすすめだよ!
靴箱の利用に100円がいるよ!

臥龍の湯に入ると、まず靴箱に靴を入れなければいけません。
(鍵と入浴券と交換で、ロッカーの鍵をもらいます)
この靴箱を利用するのに100円硬貨が必要となりますので、準備しておきましょう!
髪の長い人はヘアゴムを持って行こう!
都内などの大きなスーパー銭湯では、ヘアゴムが館内の自動販売機などで売られているか、スタッフさんに言えばもらうことが出来ますよね。
しかし、臥龍の湯ではヘアゴムが売られていません。
そのため、髪の毛を結ぶヘアゴムかヘアピンを持っていくようにしましょう!
毎日通うなら定期券がおすすめ!
臥龍の湯の入浴料は、1回550円となっていますが…
定期券や回数券は、
- 30日定期券(本人のみ使用可能):8,000円
- 回数券10枚:5,000円
という、かなりお得な金額で購入することが出来ます!
まとめ:南予で岩盤浴にいきたい人もマッサージにいきたい人も臥龍の湯がおすすめ!
臥龍の湯は、大洲の観光で歩き疲れた足を癒したり、汗を流すのにもおすすめですが、
私のように毎日通うのにも最高ですよ。
また、
- 南予で岩盤浴にいきたい!
- 安めのマッサージを南予で探している…
という人の悩みにも、ばっちり解決できる温泉施設となっています。
▼ 臥龍の湯から徒歩で行ける!大洲市でおすすめのカフェは「羅り瑠れ櫓」!
▼ ちょっと遠いけど、今治で食べたかき氷が最高でした♡







